[英文 文法整理] 複数の形容詞が名詞を修飾する際の並び順の順番・語順について考える

名詞を装飾する形容詞が複数ある場合、それらの順番については、どれも正しい気がして悩みどころです。主観→大きさ→古さ→形・・・8つくらいのカテゴリーを順番付けると習ったのですが多すぎて困っていました。

①数
②思い(主観)
③事実(客観)

私はTOEICスコア800に挑戦したとき考えを整理して、順番を3つに絞りました。

Seven popular Japanese gods

英作文にて、七福神を英語で紹介したのですが、ネイティブから修文アドバイスをいただきました。

I moved “popular” before “Japanese gods” because the 2 nouns go together and the word “popular” is an adjective for the 2 noun set.

(形容詞 “popular” の位置を変えました。”Japanese gods” は対で意味をなす単語であり、”popular” は、この対の単語を形容するべきです)

単語の意味を考え、対を作る。そして、セオリー通り、”popular” は、客観的な事実である “Japanese” の前に配置されています。

日本のテキストで登場する形容詞順番の例題を確認

  • three tall young Japanese boys
  • my big new wooden ship
  • her long black hair
  • a beautiful red rose
  • two yellow mesh running shoes

You’ve explained this quite well.  “Seven popular Japanese gods” and all the other phrases you listed are all correct.  I think the only other comment I would stress is, when the number is more than 1, remember to add an “s” to the end of the subject.  You can see this was done for “gods,” “boys,” and “shoes.”

テキストより例文を抽出して、ネイティブに確認してもらいました。 ①数
②思い(主観)③事実(客観) のセオリーは成立していました。数が複数になった時は、名詞を複数形にすることを忘れずに。


形容詞を置く位置は、間違えても文法上のエラーではないので、ワードのスペルチェック等でも抽出できない場合が多いです。
その分、本来の意味合いをよく考えながら作文しなくてはならないのです。