こんにちは。「えいごつかい」です。
ネイティブキャンプの講師になりたくて、受験準備中です。
レッスンでの使用テキストをレビューしながら、講師の方から教え方を学んでいます。
記事を読んで頂くことにより、
- 授業の予習ができる
- 講師を目指す方はレッスンの進め方の情報が得られる
ように発信してまいりますので、よろしくおねがいします。
ネイティブキャンプ
無料体験の申し込みはこちら

それでは 2020/Oct/06, day 101, Ms.Fe フェ開始です

★★★
大学生なのですが、レッスン回数2,000と経験も豊富です。
英文法に関して聞くことを躊躇するぐらい、ややこしい質問がありましたが丁寧に答えてくれました。こちらが理解できるように様々な引用サイトの情報等を使用して対応する等、ティーチングスキルが高いです。
レッスン中に生じた疑問に対してメッセージにてサイト情報を後程送ってくれる等、時間外での対応も細やかな講師です。

ネイティブ・キャンプ 講師トライ
僕はネイティブ・キャンプの無料利用を1週間して全世界各地にいるインストラクターが時間を問わずサポートしてくれるシステムを楽しみました。
その際に日本人にも講師がいることを知ったのです。
会社社内でTOEIC受験のインストラクターをした経験のある僕は自分でもネイティブキャンプのシステムを使えばインストラクターができるかもしれないな・・
と思うようになり講師要件をネットでチェックしてみると・・・
①TOEIC®TEST 750点以上
②英検準一級以上
③海外経験1年以上
④英語講師歴1年以上
とあります。
TOEIC885、海外営業員として日本で英語を使って業務をした経験を25年持つので「大丈夫だろうな」と思いますので、応募してみます。
採用テストの出題形式はTOEIC-Part5 の4択問題と類似とのことなので問題集に取り組み中です。
いまは「講師受験生」として毎朝、Part5の練習問題とネイティブキャンプを1レッスン受講をしています。
Page 66の要点—– P66 ————-

— ボキャブラリー —-
- the most direct way road
- in a hurry
- the shortest way
— モデルカンバゼーション —-
イラスト1から4において、それぞれ「交通手段」と「道の名前」が判断できるようになっている。バスと地下鉄の利用について、上下のモデルカンバゼーションを参照しながら応える。
- A: Excuse me. What’s the fastest way to get to the baseball stadium?
- B: Take the 161st Street bus and get off at Jerome Avenue. Walk up Jerome Avenue and you’ll see the Baseball Stadium on the left.
- A: Excuse me. What’s the best way to get to the library?
- B: Take the subway and get off at Center Street. Walk down Center Street and you’ll see the library on the right.
- A: Thank you very much.
- B: You’re welcome.
- A: Excuse me. What’s the most direct way to get to the zoo?
- B: Take the subway and get off at Apple Road. Walk down Apple Road and you’ll see the zoo on the left.
- A: Thank you very much.
- B: You’re welcome.
— ボキャブラリー —-
- Walk up Jerome Avenue
- 坂を上る
- walk up
- 歩く
- walk up-allowing access to the upper floors by stairs only; having no elevator.
- Walk down Apple Road
- 坂を下る
- walk down
- 歩いていく
- walk down- walking without any escalators and elevators
- use ” work ” alone dose not work
- Using the word WALK alone has different meaning
- walk along
- walk along- To continue to progress on foot. To follow the course of something on foot. … Just keep walking along the path until you reach the lookout tower.
- walk by
- walk by
- walk (そのもののみ)
- intr to move along or travel on foot at a moderate rate; advance in such a manner that at least one foot is always on the ground.
- walk toward
- I need to walk by the street of Tokyo to get on the place.
- I need to walk by the street of Tokyo to get on the place.
◾️05:30- ネイティブ・キャンプ・テキスト・プレビュー
— えいごつかい🇯🇵工業系海外営業 (@eday_eng) October 6, 2020
・” walk ” を「行く」として使用する場合は自動詞となり副詞が必要
・” walk “を「歩く」として使用する場合は他動詞であり副詞は不要
・「行く」の副詞は” up / あがる , down / くだる , along / そって
・” Walk down Apple Road. ” pic.twitter.com/5XQkDUnQNy
Walk along: To continue to progress on foot. To follow the course of something on foot. … Just keep walking along the path until you reach the lookout tower.
Example: He keeps fit by taking long walks along beaches and coastal paths.Walk into: encounter or become involved in through ignorance or carelessness.
Example:The Whites gaffer walked into a tricky situation when he took the job in the summer.Walk Toward:in the direction of, or closer to someone or something:
Example:She stood up and walked towards him.
P67の要点

— Activity —-
4つのクエスチョンにプライベートの経験から答える。おすすめのレストラン、観光地、デパート、その他。
その場所へは、どのように行くのかを説明する(電車の利用駅や降車後の目標物等)
— レッスン中の気づき —-
道路の行先案内表示について幾つかの単語が出たが種類を確認したかった
◾️ネイティブ・キャンプ・テキスト・プレビュー
— えいごつかい🇯🇵工業系海外営業 (@eday_eng) October 9, 2020
・道路の行先案内表示について種類を確認したい
・「Google 画像検索」
・” street signs / traffic signs ”
・これらは制限速度等の規制表示
・「道路 案内看板」で知りたかったものが画像ヒット
・英語化↓
・” road information sign ” pic.twitter.com/5AMwprpEPI
P68の要点

— ボキャブラリー —-
- block
- completely
- directions
- follow
- get lost
- lane
- such
- stop
- stupid
- wrong
— activity —-
ストーリーの読上げと質問
- Where did Harold want to go last night? Harold wanted to go to the party at their teacher’s house last night.
- ハロルドは昨夜、先生の家でパーティーに行きたかった。
- Did he get there?
- 彼はそこに着きましたか?
- No, Harold got lost.
- いいえ、ハロルドは迷子になりました。
- No, he didn’t.
- いいえ、彼はしませんでした。
- Why not?
- Because he made one little mistake and got completely lost.
- 彼はちょっとしたミスをして完全に道に迷ったからです。
When reading, people usually add a mental pause at the end of each paragraph. When speaking, this is just as important. Use long pauses (about 1½ seconds) in your speech whenever you are changing from one key idea to the next. You can separate two ‘key points’ from one another.
音読の際には通常、各段落の終わりに気持ち的に一時停止(ポーズ)をします。
話すときも同様で、これは重要です。
スピーチにおいて、ある重要なアイデアから次のアイデアに変更するときは、長めの一時停止(約1秒半)をしてください。
2つの「キーポイント」を互いに分離できます。
P69の要点

— activity —-
P68のハロルド君のストーリーに対して質問に答える。以下、回答参考
- True
- True
- False
- True
- False
- True
- False
- False
— activity —-
■空欄を埋める問題
ストーリーとは関係がない。
■preposistions
- to
- to
- at
- of
- off
- at
- on
- to
- from
■オーディオを聞いて選択肢から聞こえてきたワードを選ぶ
- The clinic is on the right, next to the post office.
- The library is on the left, across from the park.
- Answer: b
- Walk up Town Road to Main Street.
- Answer: b
- Drive along Fourth Avenue to Station Street.
- Answer: a
- Take the subway to Pond Road.
- Answer: a
- The bus stop is at the corner of Central Avenue and Fifth.
- Answer: b
- Take this bus and get off at Bond Street
- Answer: b
- Do you want to buy this shirt?
- Answer: a
- Please give me an order of chicken.
- Answer: b
- Shh! Please be quiet. People are reading.
- Answer: b
- Can I visit my wife?
- Yes. She and the baby are in Room 407.
- Answer: a
- How much does one head cost?
- Answer: b
- Hmm. Where’s our car? Play the audio
- I think it’s on the third floor.
- Answer: a
追加トレーニング(ディリーニュース)
— 記事 —-
[Level 7-9] The Other Part of the Gender Pay GapIt’s not just base pay that women earn less of compared to men in the U.S. workforce. Research by Felice Klein, professor of business management from Boise St. University, and her colleagues, highlights that female employees also receive less equity-based awards.
These are stock grants, in which employees are offered shares in the firm as a form of pay, and stock option grants that offer the right to buy company stock at a preset price in the future.
Aaron D. Hill of the University of Florida, Ryan Hammond at the data storage company Pure Storage, Ryan Stice-Lusvardi at Stanford University and Klein analysed data from two technology organizations. They found a gender gap for equity-based awards ranging from 15% to 30% and wanted to find the reasons for this discrepancy.
Using a fictitious company, the team ran an experiment designed to give equal male and female representation to specific employee profiles. This helped to ensure that any differences between the profiles did not affect the results. Participating managers read the employees’ performance reviews and distributed stock options based on one of two criteria: retaining talent and recognizing high potential employees. The results showed that the fictional employees with male names got significantly more bonuses on retention.
Part of the reason this gender gap in equity awards exists is down to why they are handed out in the first place. A survey of 217 companies found that almost 90% said retention was the main objective of their stock option program. Studies have shown that men are more likely viewed as being more important to retain in a company, as they are more prone to leaving for a rival company. As a result, men are likely to receive more equity-based awards than women.
While some companies are working hard to address gender inequality, Klein said that the findings suggest that efforts should be applied more broadly to all forms of pay.
講師受験される方へ情報 — Ms.Fe —-
・非ネイティブ講師は英語学習者の先輩として沢山の学習ツールを紹介してくれています。今回は「重複表現’ Redundant ‘」について例文50
◾️ネイティブ・キャンプ・テキスト・プレビュー
— えいごつかい🇯🇵工業系海外営業 (@eday_eng) October 8, 2020
「同じような意味合いの言葉を重複させることを避ける」
・” 50 Redundant Phrases to Avoid “https://t.co/4uNnr5r4aG
・” Add an additional “
・” Advance notice ” 等
・講師は英語学習者の先輩として沢山の学習ツールを紹介してくれている pic.twitter.com/j6MJziD52t
今日の学びの雑記 — Ms.Fe —-
■TOEIC TEST文法別問題集の解答説明
・” He (o= can’t possibly have passed) his driving test because he never practiced.
“・x=” can’t pass “
・「 can’t は〜できない= I am sure ~ not 」
・「したはずがない = can’t have done 」
■TOEIC TEST文法別問題集の解答説明
・” My secretary (o= will be waiting ) to meet you at the airport when your plance arrives.
・「飛行機到着時には待っている状態となるので wait は進行形になる」
・x=” is waitig “
・「現在進行形も未来の予定を表すが、その場合は進行形の意味はなくなるので不正解」
■ TOEIC TEST文法別問題集の解答説明
・” The terrible weather (o= caused) * the match to be cancelled. “
・x=” causes “・現在形を使用して習慣を説明しているわけではない・* the がついているため特定の試合を意味しており、結果報告である
■ TOEIC TEST文法別問題集の解答説明
・” My family is planning (o= to make ) a trip to Egypt “
・x=” for making “
・「 plan は to 不定詞を目的語にとる」
・「また ‘~するために’ の意味で for + 動名詞は使えない」
■ TOEIC TEST文法別問題集の解答説明
・” Remembering mother’s birthday was nice (o= of) you; she was thrilled with the present.
・あなたは親切でした
・「形容詞 + of + 人 + to do 」の変化形
・言い換え=” It was nice of you to remember mother’s birthday “
■TOEIC TEST文法別問題集の解答説明
・” It’s (o= another ) four hors to the summit.
・x=” the other )
・この場合は” another ” = four more hours
・「 another → an + other であり、残り数が限定できないときに使用」
・「 the + other は残り数が限定 ‘ the ‘ できるときに使用」
Hi-Nativeによるネイティブチェック事例
◾️作文と添削
— えいごつかい🇯🇵工業系海外営業 (@eday_eng) October 21, 2020
・「12/31を終了日として契約」
・添削済↓
・” I would like to use 31 Dec 2021 as the end date for the period stated in the basic agreement for your case, as well. “
・x=” apply ” → o=” use ” pic.twitter.com/PisZ95fAYt
■作文と添削
— えいごつかい🇯🇵工業系海外営業 (@eday_eng) October 10, 2020
「コロナ騒動により’ resulted in ‘」
↓添削済
The corona virus pandemic resulted in a travel restriction for employees stationed in the subject region. pic.twitter.com/Hzv6YuCX5y
◾️作文と添削
— えいごつかい🇯🇵工業系海外営業 (@eday_eng) October 12, 2020
↓添削済
「規制が緩和された今 – Now that」
Now that the * they loosened the restrictions because of the people that live in ______, I’m planning to travel there
* they = whoever is responsible for changing restrictions pic.twitter.com/uy1CumPVmT
Zoom 日本語レッスンより
◾️ Zoom 日本語ミーティングより
— えいごつかい🇯🇵工業系海外営業 (@eday_eng) September 19, 2020
・「ようじ」
・PTAなどの、やらなければならないこと、でも、お金はもらえない→” function “(ようじ)
・お金がもらえること→” work “(しごと)
・食事など→” event “(よてい) pic.twitter.com/Xm9aTd5vUk
ネイティブキャンプに取り組むために

ネイティブキャンプは講師と英語で授業を進めるマンツーマンのオンライン英会話システムです。
授業の進め方に対する疑問が上手く伝えられない場合はチャットボックスが活躍します。
いずれにしても、中学卒業レベルの文法力が無いと講師が話すことをオウム返しするだけのレッスンになってしまいます。
楽しいレッスンにするために文法学習もフォローしてください。
楽天で「やさしくまるごと中学英語」を探すAmazon より
中学3年分の内容を1冊に収めてありますので,どの学年の人でも,自分に合った使いかたで学習することができます。はじめて学ぶ人は学校の進度に合わせて進める,入試対策のために3年分を早く復習したい人は1日に2・3レッスンずつ進めるなど,使いかたは自由です。
本文では,なるべくわかりやすくていねいに説明しています。また,理解度を確認できるように練習問題も収録してありますので,この1冊で中学3年分の学習内容をちゃんとマスターできる作りになっています。
Amazonで「やさしくまるごと中学英語」を探す