[ネイティブキャンプ受験記]-SIDE by SIDE: Chapter 2-1

こんにちは。「えいごつかい」です。
ネイティブキャンプの講師になりたくて、受験準備中です。
レッスンでの使用テキストをレビューしながら、講師の方から教え方を学んでいます。

記事を読んで頂くことにより、

  • 授業の予習ができる
  • 講師を目指す方はレッスンの進め方の情報が得られる

ように発信してまいりますので、よろしくおねがいします。

それでは 7/Jul/2020, DAY-11 開始です

Teacher “Omid”

トルコ現地と電話で話をする日が来るとは、信じられない気持ちです。
オンラインの相手は黒海のほとりに住み、あのセバストーポリを身近なリアルとして持っていました。
世間話で25分を費やさないよう、授業に戻すのに苦労しました。
コロナの事案が無かったら、この出会いはありませんでしたね。
Teacher “Omid” はネイティブキャンプ講師を本業としています。
ネイティブキャンプでのキャリアは3か月ですが、トルコの幼稚園で英語講師をしていた経験もあり、とても丁寧なレッスンをします。
ドイツへ留学することを目指しているというのですが、聞くと、トルコとドイツは関係が良く、留学へのハードルが低いといいます。
セルビア系の講師同様、ヨーロッパ地方の独特な英語アクセントがあり、聞き取りにくい場面もありました。
チャットボックスを頻繁に使用しながら、こちらが理解するまで説明を粘り強くしてくれました。

ネイティブ・キャンプ 講師トライ

僕はネイティブ・キャンプの無料利用を1週間して全世界各地にいるインストラクターが時間を問わずサポートしてくれるシステムを楽しみました。

その際に日本人にも講師がいることを知ったのです。

会社社内でTOEIC受験のインストラクターをした経験のある僕は自分でもネイティブキャンプのシステムを使えばインストラクターができるかもしれないな・・
と思うようになり講師要件をネットでチェックしてみると・・・

①TOEIC®TEST 750点以上
②英検準一級以上
③海外経験1年以上
④英語講師歴1年以上

とあります。

TOEIC885、海外営業員として日本で英語を使って業務をした経験を25年持つので「大丈夫だろうな」と思い、応募。

ところがオンラインでの英語能力試験で不合格になってしまいました。
正解率78%でした。

出題形式はTOEIC-Part5 の4択問題と類似。
ネイティブキャンプ講師の合格ラインである正解率は不明

しかしながら、僕はTOEIC受験生だった頃には90%くらいの正解率がありましたので、再勉強の必要性を痛感しています。

いまは「講師受験生」として毎朝、Part5の練習問題とネイティブキャンプ1レッスン受講をしています。

SIDE by SIDE 2 – 2-6 : Chapter 2-1 Page 11-12

Page 10要点 (ブルーの絵の部分について)

RULE 1: The SIMPLE PRESENT TENSE is used to describe an action that is happening right now or when we describe a habitual action.”

現在形(Simple present tense)

  • 青いボックスの講師に続いて読む
  • I, we, youは動詞の末尾に”s”がつかない
  • He, she, it は動詞の末尾に”s”がつく
  • リピート時に、これを体感で理解させる
  • habit (習慣) に関する説明には現在形を使用する
  • to drink coke every day
  • I drink coke every day, so this is my habit
  • (every dayから習慣であることを判断)
  • he/she/it
  • 現在形でこれらが主語の場合は
  • verb+s (動詞の末尾にsをつけること)

進行形について

Rule 2: The present continuous tense describes an action in progress at the moment of speaking.

  • 会話をしている瞬間、状況が続いていることを表現
  • Present continuous tense
  • I “am”
  • 主語の後に be 動詞が必要になる
  • I / You / He / She / it / they との組み合わせにより変化する
  • cock “ing”
  • be動詞と動詞の末尾に “ing”がつく
  • I’m cooking. = temporary action
  • 習慣ではなく、アクションしている状況に使用

練習問題 (Activity)

黄色いボックスの動詞を選んで例文の空欄部に入れる

  • (例:watching, watch)
  • be 動詞の形態から判断、every eveningから判断する
  • 習慣性のものなのか、進行性のものなのかを素早く判断
  • (例:Yesterday がつくのであれば過去形に変化させる)
  • describes an action in progress at the moment of
  • I’m cooking. = temporary action→進行性のもの
  • not habit
  • 習慣ではなく、アクションしているもの
  • I am not going で未来を表していると判断し、give を選ぶ

未来形

RULE 1: The ‘Future: Going To’ describes an idea in the near future. It is also used to refer to our plans and intentions. This is expressed by following this pattern, subject + TO BE +

going + infinitive form

I (subject) + am (TO BE) + going + to cook (infinitive). = I’m (contraction (I+am)) going to cook.”

  • 未来を表す表現
  • “going to”となる
  • going to + verb
  • going to play
  • また、未来を言い表す際に不定詞を使う

過去形

The simple past is a verb tense that is used to talk about things that already happened or existed before now.”

  • 動詞の末尾を “ed”として表現
  • センテンス中の “yesterday”, “last Sunday” から判断して変化させる

講師受験される方へ情報

  • skip the grammar rule 
  • 文法の理解で生徒が苦しんでいるようなら説明は省く
  • proceed exercise 
  • リピート等の訓練を体験させると自然と文法も理解する
  • check question 
  • 生徒の質問から不理解を予測すること
  • teacher gives answer
  • 初心者には講師が正解を示す
  • 日本人が好むコースはTOEIC test + free talk
  • TOEICの講師資格も取得できるようにすること

今日の学びの雑記

■it can lead to more training requirement
(それが更なる訓練を必要とさせることがある)
・lead to
句動1.〔道物事が〕~を引き起こす、~の原因となる
🐵僕:” cause ” か ” make ” を使うところ です・・

■the following topics are of the utmost interest.
(以下が最も関心がある話題である)
・of utmost ~《be ~》最も[何よりも]~である
🐵僕: most interested in ~ と普段ならしているところ

■Definitions:  The terms defined below have the same meaning throughout this agreement:
(定義:以下に定義づけられる用語は契約書内を通して同じ意味を持つ)
“term “
名.〔ある特別な意味を持つ〕用語、言葉
🐵 契約で”term” とくると、「期間」だと思いがちです

■・状態動詞とは、何か継続した状態のことを示す
・今すぐにピタっとやめられるような状態ではないもの
・状態動詞 / believe、belong、know、like、love、see、smell、think
・これらは進行形 ing をとらない

■”Please drop off any physical paperwork requiring review at the building.”
(点検を必要とする書類は建屋へ置いておいてください)
・”paperwork requiring review” 点検を必要とする
🐵:”the paperwork needs to be reviewed” なんて今まで書いていましたが冗長でした

■hear(知覚動詞)+目的語+done
・”I heard that song sung like that”
・そんな風に歌われた歌を聞いた

■60秒間の単語早押しクイズ
・僕はハイスコア31
・猛者は60超えるとか
https://www.60byo.net/

ネイティブキャンプに取り組むために

ネイティブキャンプは講師と英語で授業を進めるマンツーマンのオンライン英会話システムです。
授業の進め方に対する疑問が上手く伝えられない場合はチャットボックスが活躍します。
いずれにしても、中学卒業レベルの文法力が無いと講師が話すことをオウム返しするだけのレッスンになってしまいます。
楽しいレッスンにするために文法学習もフォローしてください。

Amazon より

中学3年分の内容を1冊に収めてありますので,どの学年の人でも,自分に合った使いかたで学習することができます。はじめて学ぶ人は学校の進度に合わせて進める,入試対策のために3年分を早く復習したい人は1日に2・3レッスンずつ進めるなど,使いかたは自由です。

本文では,なるべくわかりやすくていねいに説明しています。また,理解度を確認できるように練習問題も収録してありますので,この1冊で中学3年分の学習内容をちゃんとマスターできる作りになっています。

楽天で「やさしくまるごと中学英語」を探す

Amazonで「やさしくまるごと中学英語」を探す

ネイティブキャンプ
無料体験の申し込みはこちら

リンク記事:僕のネイティブキャンプ 無料体験記