[ネイティブキャンプ受験記]-SIDE by SIDEコース Chapter 10 Page 99-101

こんにちは。「えいごつかい」です。
ネイティブキャンプの講師になりたくて、受験準備中です。
レッスンでの使用テキストをレビューしながら、講師の方から教え方を学んでいます。

記事を読んで頂くことにより、

  • 授業の予習ができる
  • 講師を目指す方はレッスンの進め方の情報が得られる

ように発信してまいりますので、よろしくおねがいします。

ネイティブキャンプ
無料体験の申し込みはこちら

リンク記事:僕のネイティブキャンプ 無料体験記

それでは 2021012/22, DAY179,  Lyn リン先生開始です

Teacher chose textbook SIDE by SIDE 2 – 55 : Chapter 10 Page 99 – 101

Lyn 先生は仕事熱心で教養のある方です。元旦からスケジュールをオープンにしてくれていましたのでレッスンを予約したところフィリピンの経済環境について、とても貴重な話を聞かせてくれました。

フィリピンでは生活費が安いのです。住居は親の代からの持ち物で新鮮な食べ物は近隣から入手できます。

しかしながら給料が安いといいます。お父さんの給料は
10,000 psos(約20,000 JPN)

自然と輸入物や生活必需品以外のものには手が出なくなります。パソコンを買うといくらかたずねると、2017 yearから同じマックを使用していて50, 000 pesos したとのこと。(日本円で100,000)

月収10,000 pesos ではとても買えないです。

3%の金利で金を借りてパソコンを購入。設備投資です

公立小学校の教師で5万円の月収。Lyn先生も元、公立小学校の教員です。

オンライン講師の給料は8万円くらいで、これは、とても良い月収だと嬉しそうに話していました。

こうなると、フィリピンの公立小学校の講師はオンライン英会話へ流出してしまうのではと危惧します、、、が、、、💦

僕は自分の環境に感謝して、予約料金200円を支払います。

— 閑話休題 —-

” bucket list “のトップに「日本訪問」が記載されているとのことでした。
” bucket list ” ??? と聞きなれないワードが出たので深堀しました。

★To do list との違いを調べました (Nativeに確認)

Bucket list – writing a list of things you wanted to do but never got the chance before. But, you still end up fulfilling those things before you die.

Examples for bucket list:

Travel to specific countries, learn to windsurf, climb Mt. Kilimanjaro, learn a particular language, go to your favorite group’s concert, run a marathon or a 10 k, go skiing in the Alps, visit Machu Pichu, etc.

To-do list – you jot down everything you have to do starting from the most important thing to the least important. You write it so that you won’t forget it.

yes a “to-do list ” is a list of tasks that you have to do for the day or month. It’s not for a long period of time like a bucket list.

Example of a to-do list:
Get pet food, get laundry soap, vacuum, buy some new bowls, clean out the car, get another skirt for work, etcetera.

ネイティブ・キャンプ 講師トライ

僕はネイティブ・キャンプの無料利用を1週間して全世界各地にいるインストラクターが時間を問わずサポートしてくれるシステムを楽しみました。

その際に日本人にも講師がいることを知ったのです。

会社社内でTOEIC受験のインストラクターをした経験のある僕は自分でもネイティブキャンプのシステムを使えばインストラクターができるかもしれないな・・
と思うようになり講師要件をネットでチェックしてみると・・・

①TOEIC®TEST 750点以上
②英検準一級以上
③海外経験1年以上
④英語講師歴1年以上

とあります。

TOEIC885、海外営業員として日本で英語を使って業務をした経験を25年持つので「大丈夫だろうな」と思いますので、応募してみます。

採用テストの出題形式はTOEIC-Part5 の4択問題と類似とのことなので問題集に取り組み中です。

いまは「講師受験生」として毎朝、Part5の練習問題とネイティブキャンプを1レッスン受講をしています。

■Page 99の要点

— activity —- model conversation (つづき)

  1. A: I’m afraid I won’t be able to help you study for the math test tomorrow.
    B: You won’t? Why not?
    A: I’ve got to go to football practice.
    B: Don’t worry about it! I’m sure I’ll be able to study for the math test by myself.
  2. A: I’m afraid I won’t be able to help you set up your new computer tomorrow.
    B: You won’t? Why not?
    A: I’ve got to fly to Denver.
    B: Don’t worry about it! I’m sure I’ll be able to set up my new computer by myself.
  3. A: I’m afraid I won’t be able to help you hook up your new VCR tomorrow.
    B: You won’t? Why not?
    A: I’ve got to take my daughter to her ballet lesson.
    B: Don’t worry about it! I’m sure I’ll be able to hook up my new VCR by myself.
  4. A: I’m afraid I won’t be able to help you assemble Bobby’s bicycle tomorrow.
    B: You won’t? Why not?
    A: I’ve got to work late at the mall.
    B: Don’t worry about it! I’m sure I’ll be able to assemble Bobby’s bicycle by myself.
  5. A: I’m afraid I won’t be able to help you take Rover to the vet tomorrow.
    B: You won’t? Why not?
    A: I’ve got to visit my mother in the hospital.
    B: Don’t worry about it! I’m sure I’ll be able to take Rover to the vet by myself.

    8.自分でシチュエーション「てつだうこと」と「やらなければならないこと」をつくり上部イラストのシチュエーションに当てはめる
    A:clearn your room
    B:visit my dentist

— activity —- how to say it

■I have got to / I have to / I need to を使用してスムーズに会話が出来るように例文を講師と交代で読上げる(ロールプレイ)

A: I’ve got to take (/ I have to / I need to ) my son to the doctor

B: Don’t worry about it.

■Page 100の要点

— Activity —- New Vocabulary:

Story 1からの単語

broke (break)
壊れた, 

for quite a while
かなり長い間

pipe
パイプ, 管, 筒

Story 2からの単語

repair truck
修理トラック

side
側, サイド, 横, 横腹, 横っ腹

— Activity —- reading

Story 1

The bathroom pipe is broken

— Activity —- question and answer

ストーリー1に関して講師が質問をするので答える

  1. Why are Mr. and Mrs. Wilson so frustrated?

    Because a pipe broke in their bathroom yesterday and the plumber can’t fix it so they won’t be able to use their shower for quite a while.
  1. Why is the plumber not able to come tomorrow?

    Because tomorrow is Sunday, and she doesn’t work on Sundays.

— Activity —- reading

Story 2 : The television is broken

— Activity —- questions and answer

  1. Why are Timmy Brown and his siblings so frustrated?

    Because their television broke yesterday and the TV repair person can’t fix it so they won’t be able to use their TV for quite a while.
  1. Why is the TV repair person not able to come today?

    Because his repair truck is broken.

— Activity —- Question and Answer

ストーリーについて講師の質問に答える

  1. No, she couldn’t. She was sick.
  2. No, she can’t. She’s too busy.
  3. No, she won’t be able to. Tomorrow is Sunday.
  4. No, he couldn’t. He was fixing televisions on the other side of town.
  5. No, he can’t. His repair truck is broken.
  6. No, he won’t be able to. He’ll be out of town.

— 閑話休題 —-

講師との会話の中で、素朴な疑問が浮かんだので質問しました。

「兄弟姉妹」を英語でいうとき日本で言われている「兄弟姉妹」はどのように呼ばれているのかを確認。

— 閑話休題—-

「everyday と every day」の違い✍️

‘ every ‘と’ day ‘の間にスペースがあるか?ないか?で使い方が変わってくるので、授業で作文をした際に整理付けをしました。

〈 every+時を表す名詞 〉で、every day「毎日」、every morning「毎朝」、every year「毎年」という意味になります。

everyday と間をあけずに綴ると、「毎日の、日常の」という形容詞に。

間違いやすいので注意しましょう!

 everyday life 日常生活
 everyday clothes 普段着
 everyday English 日用英語

— 閑話休題 —-

talk  と converse  について深堀。ツイッター経由で沢山の研究課題が入手出来て、学習が楽しくなりました。

— Activity —- how to use a correct word

文中の選択肢から文法に合った正しい語を選ぶ

例: You ( have to / got to ) send someone to fix our bathroom pipe.

→ have to を選ぶ

問題は1-7

参考回答は以下

  1. have to
  2. got to
  3. got to
  4. aren’t
  5. have
  6. has
  7. be able to

P101の要点

— Activity —- Reading and conversation

ON YOUR OWN

talking about Frustrated, Disppointed, and Up set

When were you upset about something last time?

イラストはサンプル、Frustrated, Disppointed, and Up setした自分の経験を語る

— Activity —- side by side Jounral

どのように、感情をマネージするのか講師と語る

— daily news —-

[Level 7-9]

One British Town With Three Nationalities

merchant
商人、業者、荷主 a person whose job is to buy and sell products in large amounts, especially by trading with other countries More than 80 merchants sell fresh produce, meat, fish, flowers, bread, crafts, books, and clothing. 80以上の商人が新鮮な農産物、肉、魚、花、パン、工芸品、本、衣類を販売している。

astonishing
驚くべき、びっくりさせるような、思いがけない very surprising Her first novel enjoyed an astonishing success. 彼女の初小説は驚異的な成功を収めた。 sack
略奪する、破壊する to attack a building or town, causing a lot of destruction and stealing many valuable things The invaders sacked every village they passed on their route. 侵略者は彼らが彼らのルートで通過したすべての村を略奪した。

sentiment
気持ち、感情、心情、感傷 a thought, opinion, or idea based on a feeling about a situation, or a way of thinking about something I don’t think she shares my sentiments. 彼女が私の感情を共有しているとは思わない。

— Activity —- Reading

One British Town With Three Nationalities

For almost 200 years, Berwick-upon-Tweed was the most important economic anchor in Scotland and one of the biggest ports in Britain. Merchants transported wool to France and other countries, and history claims that the port generated a quarter of the tax revenue for all of England.

Berwick-upon-Tweed has swapped sides in an economic and political tug of war between England and Scotland, an astonishing 13 times. Derek Sharman, a local historian, said, “Berwick was a ping-pong ball for centuries. It was captured, controlled, sacked, traded, and fought over, time and again. Both nations wanted control of Berwick. But these shifting allegiances have led to the town having its own unique sense of independence – and today there’s not any feeling of English or Scottish sentiment or nationalism.”

He added, “People here are genuinely first and foremost Berwickers.” Berwickers are proud of their third “nationality”, but because there is a lack of sustainable industry, they feel cut off economically. Also, the town’s isolation makes them feel psychologically cut off as if they live on an island or in no-man’s-land.

The River Tweed, which helped establish the England-Scotland border in its current form in 1237, flows between the two countries. “The border has never mattered to locals,” said Sharman. However, if Berwickers go to Newcastle, they are considered Scottish, and if they go to Edinburgh, they are English. The idea of three places, two nations, and one town makes sense here.

— activity —- read aroud

genuinely,
・ジェニュイン
genuinely
本当に

allegiances,
allegiances
忠誠

River,

rever
river

Edinburgh.

— 閑話休題 —-

「’ wo ‘の発音」🗣について講師からアドバイスをいただいたのでまとめました。

— 閑話休題 —-

タイトルと質問候補に重点を置き、ききとる

” One British Town With Three Nationalities “

Listening Focus 1. What product did merchants in Berwick transport to France and other countries? 2. What did the repeated shifting of allegiances lead to? 3. Why do Berwickers feel cut off economically?

「音読は感情を込めて読む」🗣

通常の会話はスムーズに発音できる、、、

でも音読になると平坦な発音になってしまう、、、

これは「感情」が入っていないから

📘初めて読む文章に「感情」なんて入らない!

→ 記事のタイトルを頭に入れてください💡

タイトルから「感情→なぜ?なぜ?」が生じて文章の読み上げがイキイキしてきます☺️

🗣Zoom 日本語ミーティングより

今週は「うまい」と「とくい」についてディスカッション

ネイティブキャンプに取り組むために

ネイティブキャンプは講師と英語で授業を進めるマンツーマンのオンライン英会話システムです。
授業の進め方に対する疑問が上手く伝えられない場合はチャットボックスが活躍します。
いずれにしても、中学卒業レベルの文法力が無いと講師が話すことをオウム返しするだけのレッスンになってしまいます。
楽しいレッスンにするために文法学習もフォローしてください。

Amazon より

中学3年分の内容を1冊に収めてありますので,どの学年の人でも,自分に合った使いかたで学習することができます。はじめて学ぶ人は学校の進度に合わせて進める,入試対策のために3年分を早く復習したい人は1日に2・3レッスンずつ進めるなど,使いかたは自由です。

本文では,なるべくわかりやすくていねいに説明しています。また,理解度を確認できるように練習問題も収録してありますので,この1冊で中学3年分の学習内容をちゃんとマスターできる作りになっています。

楽天で「やさしくまるごと中学英語」を探す

Amazonで「やさしくまるごと中学英語」を探す