[ネイティブキャンプ受験記]-SIDE by SIDE: Chapter 4-2 Page 33, Page 34

こんにちは。「えいごつかい」です。
ネイティブキャンプの講師になりたくて、受験準備中です。
レッスンでの使用テキストをレビューしながら、講師の方から教え方を学んでいます。

記事を読んで頂くことにより、

  • 授業の予習ができる
  • 講師を目指す方はレッスンの進め方の情報が得られる

ように発信してまいりますので、よろしくおねがいします。

それでは 2020/Aug/06, day-41, Ms.Chris開始です

Ms.Chris(子供対応が得意)

フィリピンの女性講師です。本業は企業の総務課勤務。
子供に英語を教えることに情熱を持っている方です。
ウィッシュリスト(人生の目標リスト)をもって、一歩一歩、着実に夢をかなえるようにと元気づけられました。
教育のモットーをお持ちで以下をチャットボックスで送ってくれました。

  • think about 200 students (生徒中心に考えて)
  • livery(元気よく)
  • amaze(驚きをくわえて)
  • study(自己勉強が必要)
  • preview(特に使用テキストは完全に把握をする)

Your limitation—it’s only your imagination.
Push yourself, because no one else is going to do it for you.
Sometimes later becomes never. …
Great things never come from comfort zones.
Dream it. …
Success doesn’t just find you. …
The harder you work for something, the greater you’ll feel when you achieve it.
Dream bigger.

ネイティブ・キャンプ 講師トライ

僕はネイティブ・キャンプの無料利用を1週間して全世界各地にいるインストラクターが時間を問わずサポートしてくれるシステムを楽しみました。

その際に日本人にも講師がいることを知ったのです。

会社社内でTOEIC受験のインストラクターをした経験のある僕は自分でもネイティブキャンプのシステムを使えばインストラクターができるかもしれないな・・
と思うようになり講師要件をネットでチェックしてみると・・・

①TOEIC®TEST 750点以上
②英検準一級以上
③海外経験1年以上
④英語講師歴1年以上

とあります。

TOEIC885、海外営業員として日本で英語を使って業務をした経験を25年持つので「大丈夫だろうな」と思い、応募。

ところがオンラインでの英語能力試験で不合格になってしまいました。
正解率78%でした。

出題形式はTOEIC-Part5 の4択問題と類似。
ネイティブキャンプ講師の合格ラインである正解率は不明

しかしながら、僕はTOEIC受験生だった頃には90%くらいの正解率がありましたので、再勉強の必要性を痛感しています。

いまは「講師受験生」として毎朝、Part5の練習問題とネイティブキャンプ1レッスン受講をしています。

SIDE by SIDE 2 – 19 : Chapter 4-3 Page 33-34

Page 33の要点

” might “の使用方法

RULE 1: The modal MIGHT is used to describe the possibility in the present and future.” (” might “は現在と未来に対する可能性を示します)

“EXAMPLE: Q: When are you going to clean your room? A: I don’t know. I MIGHT clean it today, or I MIGHT clean it next Saturday.” (今日、部屋を掃除するか否か、不確かです。来週の土曜日に掃除をするかもしれません)

“RULE 2: The modal MIGHT is an auxiliary/helping verb that combines with the base form of the verb. It doesn’t contract with subject pronouns.” (” might “は助動詞として使用し、組み合わさる動詞は原形を使用します)

“EXAMPLE: I (subject pronoun) MIGHT (auxiliary) arrive.” (” arrive “は原形になります)

“RULE 3: A modal verb is a helper that gives additional information about the verb that follows it.” (Modal verb(法動詞)とは動作状態の実現可能性に対する話者の確信の程度を示す動詞)

“EXAMPLE: He (subject pronoun) MIGHT (modal auxiliary verb) arrive (main verb).”

ロールプレイ

■MODEL conversation coplecated
 

イラスト1
I don’t know I might cook omelet. I really can’t decide.

What color is she going to paint her bedroom?

she doesnt know. (テキストにある)

+

she might paint in black (ここは自分で考える)

+

she really cannot decide.(テキストにある)

Page 34

■careful

New Vocabulary:

  1. watch your step
  2. fall
  3. touch
  4. machine
  5. get hurt
  6. wires
  7. get a shock
    翻訳する

Pronunciation

model conversation

A teacher
B student

Language Note:

In this conversation, “I’m sorry” has the meaning of “Excuse me”. In other contexts, “I’m sorry” can mean “I apologize”.”

最初にてteacherがAをやってくれたおかげでやりかたがわかった

1.safety glassesをhelmetにおきかえる
そして、2行目のhurt your eyesをいれかえる
そして、your headをyour eyesにおきかえる

  • 2.dont stand there
  • 3.floor is sleppey
  • 4.dont touch that machine
  • 5.dont touch those wires
  • ch サウンドを注意
  • machine
  • touch
  • how to say it
  • B. のセレクションをリピートさせる
  • セレクションの使用を指示する
  • もう一度、イラスト1-6にもどり、生徒にBをやらせる
  • A: Careful! Put on your safety glasses!
  • B. I’m sorry. What did you say?
  • A: Put on your safety glasses! You might hurt your eyes.
  • B: Oh. Thanks for the warning.
  • A: Careful! Don’t stand there!
  • B. I’m sorry. What did you say?
  • A: Don’t stand there! You might get hit.
  • B: Oh. Thanks for the warning.
  • A: Careful! Watch your step!
  • B. I’m sorry. What did you say?
  • A: Watch your step! You might fall.
  • B: Oh. Thanks for the warning.
  • A: Careful! Don’t touch that machine!
  • B. I’m sorry. What did you say?
  • A: Don’t touch that machine! You might get hurt.
  • B: Oh. Thanks for the warning.
  • A: Careful! Don’t touch those wires!
  • B. I’m sorry. What did you say?
  • A: Don’t touch those wires! You might get a shock.
  • B: Oh. Thanks for the warning.
  • A: (students’ answers)

講師受験される方へ情報

  • レッスンの準備のためにテキストに記載されているガイダンスは全て学習しておく
  • 他のインストラクターからもレッスンを受ける
  • You tubeに”Demo lesson”と題して情報があるので活用する
  • 役割と単語をリストから選び、シナリオ中の単語と入れ替えながらロールプレーする “モデル・ガンバゼーション” が複雑すぎる
  • 主語の選択や動詞の変化まで気をつけてなければならない
  • おそらく大半の日本人受講生は「講師が言う答えをリピートする」だけに留まってしまう
  • ここに日本人サポートの需要があると感じる

今日の学びの雑記

■ TOEIC TEST文法別問題集の誤答問題
・”Which park do you want to (*visit)?
・”x=which park do you want to go?”
・ この場合”*go to?” となる
・”where”には”in/to/at/on”が含まれる
・よって “Where do you want to go?” となる (x=go to)

■本日の出会い
・”The plan is disapproved in order to maintain consistency with restrictions from 01 – 10 Jul.
“(計画は7/1-7/10の規制と一貫性を保つため、その計画は否認されました)
・”maintain consistency “
・一貫性を保つ

■TOEIC TEST文法別問題集の誤答問題
・”I know the information is classified, so (to which) members of the organization can we talk about it?
・”○= to which”は”member”を説明する形容詞の働きをしている
・”x= to whom” は名詞の代わりにしか使用できない

■TOEIC TEST文法別問題集の誤答問題
・”For what reason (do you *know) he called us to his office ?
・(X=do you think)
・間接疑問文はYes/No で答えられる形*know をとる

ネイティブキャンプに取り組むために

ネイティブキャンプは講師と英語で授業を進めるマンツーマンのオンライン英会話システムです。
授業の進め方に対する疑問が上手く伝えられない場合はチャットボックスが活躍します。
いずれにしても、中学卒業レベルの文法力が無いと講師が話すことをオウム返しするだけのレッスンになってしまいます。
楽しいレッスンにするために文法学習もフォローしてください。

Amazon より

中学3年分の内容を1冊に収めてありますので,どの学年の人でも,自分に合った使いかたで学習することができます。はじめて学ぶ人は学校の進度に合わせて進める,入試対策のために3年分を早く復習したい人は1日に2・3レッスンずつ進めるなど,使いかたは自由です。

本文では,なるべくわかりやすくていねいに説明しています。また,理解度を確認できるように練習問題も収録してありますので,この1冊で中学3年分の学習内容をちゃんとマスターできる作りになっています。

楽天で「やさしくまるごと中学英語」を探す

Amazonで「やさしくまるごと中学英語」を探す

ネイティブキャンプ
無料体験の申し込みはこちら

リンク記事:僕のネイティブキャンプ 無料体験記