[ネイティブキャンプ受験記]-SIDE by SIDE: Chapter 1-4

こんにちは。「えいごつかい」です。
ネイティブキャンプの講師になりたくて、受験準備中です。
レッスンでの使用テキストをレビューしながら、講師の方から教え方を学んでいます。

記事を読んで頂くことにより、

  • 授業の予習ができる
  • 講師を目指す方はレッスンの進め方の情報が得られる

ように発信してまいりますので、よろしくおねがいします。

それでは 4/Jul/2020, DAY-8開始です

Teacher “Johna”

私立大学の教員として就職活動中でしたが、コロナの影響で停止中です。
新卒で卒業して以来、ネイティブキャンプで講師をしています。
レッスン回数、約1,000回のベテランで言葉も明瞭です。
他のオン・ライン英会話の講師としての経験もあり、レッスン方法についても貴重な指導をいただけました。
若い方ですが、英語の教師として3年のキャリアがあります。

ネイティブ・キャンプ 講師トライ

僕はネイティブ・キャンプの無料利用を1週間して全世界各地にいるインストラクターが時間を問わずサポートしてくれるシステムを楽しみました。

その際に日本人にも講師がいることを知ったのです。

会社社内でTOEIC受験のインストラクターをした経験のある僕は自分でもネイティブキャンプのシステムを使えばインストラクターができるかもしれないな・・
と思うようになり講師要件をネットでチェックしてみると・・・

①TOEIC®TEST 750点以上
②英検準一級以上
③海外経験1年以上
④英語講師歴1年以上

とあります。

TOEIC885、海外営業員として日本で英語を使って業務をした経験を25年持つので「大丈夫だろうな」と思い、応募。

ところがオンラインでの英語能力試験で不合格になってしまいました。
正解率78%でした。

出題形式はTOEIC-Part5 の4択問題と類似。
ネイティブキャンプ講師の合格ラインである正解率は不明

しかしながら、僕はTOEIC受験生だった頃には90%くらいの正解率がありましたので、再勉強の必要性を痛感しています。

いまは「講師受験生」として毎朝、Part5の練習問題とネイティブキャンプ1レッスン受講をしています。

SIDE by SIDE: Chp 1-2 Page 4-5

Page 1 要点

“RULE 1: A direct object pronoun receives the action of the verb directly and answers the question word WHAT or WHOM.”

  • チャットボックスで授業の要点を送信してくれます
  • 僕に言語学の素養がなく “object pronoun” が直ぐに理解できない
  • とにかく、授業を進めてもらう事に

言語学において、目的格代名詞(もくてきかくだいめいし、英: object pronoun)は、目的語(動詞の直接目的語あるいは間接目的語、前置詞の目的語)として典型的に用いられる人称代名詞である。

  • 講師がAを読む
  • 生徒はB
  • 空欄の部分は下部イラストの単語と入れ替える
  • 例:I don’t know.
  • I can’t (give her a watch.)
  • I (gave her a watch) last year.
  • No. I can’t (give her a brief case.)
  • I (gave her a brief case) two years ago

( ) 内部をイラストをみながら、さらに緑色のボックスBに答えを上部イラストの模範解答に準じて入れるので相当、負荷の高いトレーニングになる
やり方を聞いて理解するだけでも時間がかかってしまった

“EXAMPLE: Q: What does your husband wants for his birthday? A: He wants a watch.”

“Q: What are you going to give your grandmother for her birthday? A: I don’t know. I can’t give her flowers.”

講師受験される方へ情報

  • English proficiency テストはTOEICのPart5に似た四択問題
  • フィリピン講師であれば90%を超えるレートで終えている
  • レッスンに使用する講師用のテキスト・ガイドはすべて英語記載
  • テキスト・ガイドをしっかり理解するためにもProficiency テストのレートは90%を突破できるように準備をしたい

今日の学びの雑記

■if we don’t have some form of resolution  
(もし我々が解決の手段を見出せない場合)
form
種、種類、型、タイプ、形態レベル2
🐵 僕では ” resolution ” に ” form ” は組み合わせられないですね

■” The main issue is his inability to be forthright on correcting the problem. “
(問題は彼が問題解決を率直にしないことにある)
forthright
形1.〔人・発言などが〕率直な、ずばりと言う、歯に衣を着せないレベル11、発音 フォースライトゥ
🐵僕なら ” directly ” とするところです

■” High risk vectors can be mitigated on a case by case basis”
(高リスクとみなされる者も、個々の事情によりリスク緩和される)
・”Vector” ベクトル
🐵「ベクトル」は日本語ではよく聞く単語ですが、英文で見るのは初めて。COVIDの案件に関する立入規制より。

■Vector に使用できる動詞が気になってコロケーション辞書を調べましたが記載ありません。
・「ベクトルをあわせる」とよく使用されますが翻訳可能でしょうか?
・”To confirm a direction toward a goal”
・これが自然な英訳で、無理に “vector” を使用しない方がいいとのネイティブ・アドバイス
・Situation: I am working with several people and plan to have a meeting.
・The purpose of the meeting intermediate progress check.
・If some person moves different direction, the recovery will be hard.
・I would like to know the purpose of meeting could be expressed as the following:

1. “To confirm the direction toward a goal”
2. “To set the tone for a goal”

・In addition to that, I would like to see if the word “vector” for the situation.



ネイティブキャンプに取り組むために

ネイティブキャンプは講師と英語で授業を進めるマンツーマンのオンライン英会話システムです。
授業の進め方に対する疑問が上手く伝えられない場合はチャットボックスが活躍します。
いずれにしても、中学卒業レベルの文法力が無いと講師が話すことをオウム返しするだけのレッスンになってしまいます。
楽しいレッスンにするために文法学習もフォローしてください。

Amazon より

中学3年分の内容を1冊に収めてありますので,どの学年の人でも,自分に合った使いかたで学習することができます。はじめて学ぶ人は学校の進度に合わせて進める,入試対策のために3年分を早く復習したい人は1日に2・3レッスンずつ進めるなど,使いかたは自由です。

本文では,なるべくわかりやすくていねいに説明しています。また,理解度を確認できるように練習問題も収録してありますので,この1冊で中学3年分の学習内容をちゃんとマスターできる作りになっています。

楽天で「やさしくまるごと中学英語」を探す

Amazonで「やさしくまるごと中学英語」を探す

ネイティブキャンプ
無料体験の申し込みはこちら

リンク記事:僕のネイティブキャンプ 無料体験記