[TOEIC500] フォニックス で大人の発音練習

自分の発音は「まとも」なのだろうか

英語も外国人にコミュニケーションをとることに慣れてくると(恐怖心がなくなると)ペラペラと話せているように感じてきます。

ペラペラと表現するのはすきじゃないのですがね(笑)

そして、会話が録音される機会を迎えます。会議の様子や英会話のレッスン録音等、自分の発音を聞く機会は必ず訪れます。

僕の場合は、海外営業へ移って一年後くらいで、そのタイミングを迎えたのですが、「愕然」としました。

ガーガーとカタカナ英語でまくしたてている日本人営業マン。
映画の中で昔は描かれていた「やり手の 日本人営業マン 」のようになっていたのです。

注:母音をつよく、口先で発音する日本人の英語はガーガーと表現され、子音を腹式呼吸で発音する欧米人の英語はダーダッダダーと表現されることがあります(発音に特化した英語レッスンにて)

そもそも日本語と音が違うと言われているが何が違うのか?
英語を勉強している中で、「フォニックス」という言葉に出会ったことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか?

フォニックスとは、英語の綴りと発音のルールを使った発音矯正の勉強法のことです。
アメリカの子供が最初に学校で習う英語は「フォニックス」メソッドを使ったものだそうです。
わかりやすく言うと、辞書に記載されている発音記号の一つ一つについて正確な音がわかるように練習をします。

英語には日本語にはない音があるので、フォニックスを知らずに英語発音を続けていると耳から上手にコピーできる人以外は日本語の音でガーガーとまくし立てることになってしまうのです。

この記事ではフォニックスを使った勉強法をご紹介します。

作戦です

①教本を使って独学 できる

今は動画や音声教材がたくさん手軽に入手できます

②自分で発声練習 をする

携帯端末に音源をダウンロードし、通勤時間を利用して練習

③アプリで確認 できる

覚えた音はアプリを使ってテストしましょう

僕も同じでした

英語経験ゼロで海外営業へ。隙間時間を使いながら3年でTOEIC700、5年でTOEIC885レベルへ。”桃栗3年メソッド” 僕は25年前、英語経験ゼロで海外営業へ配置転換になりました。
仕事と、当時夢中になっていたスキーのかたわら、3年でTOEIC700、5年でTOEIC885レベルにもっていきました。
(学習環境も良かったんですけどね)
実感としてスコア500ぐらいに達すると、通訳等の支援なしに外国人とコミュニケーションが取れるようになります。
英語の質問を外国人に英語でできるようになると学習速度も倍速になりますので、まずはスコア500をクリアするお手伝いをしたいです

中学生時代は “chair”を「チャイル」、”Mike”を「ミケ」、高校生になってからは “survey”を「スルベイ」。
全部人前で恥をかいたから覚えている単語たちです。
これらは辞書で発音記号が確認できれば防げたことですね。
フォニックスを学ぶと辞書の発音記号の音が一つ一つわかるようになるうえに、当然、単語の読み方を間違えることもなくなります。

手法紹介です

①教本を使って独学 / ②自分で発声練習 をする

フォニックスできれいな英語の発音が面白いほど身につく本

ジュミック 今井
英語の辞書に記載されている発音記号は、どのような音なのか。
僕は1980年代の中盤に学校で英語を習ったのですが、発音に関して辞書の発音記号と照らし合わせながら音を確認する授業はありませんでした(音の教材も全然普及していませんでしたしね)
この本にはCDにあわせてダウンロードサービスがあります。
携帯電話に音源をダウンロードし、通勤途中に聞いていました。
メトロノームのリズムに合わせて口ずさんで、辞書の発音記号を自分の体にとおしましょう。

携帯端末に音源をダウンロードし、通勤時間を利用して練習

③自分の発音をアプリで確認

アプリ「発音博士」(無料版では100単語まで)を試してみました
リストから練習したい単語を選んでお手本を聞き、携帯端末に向かって発音します
・宿敵 whale の練習はできませんでした
・自分のエラーしている箇所がマークされるので改善トライができます

・good morning は何回かのトライの結果スコア向上しました
・have a nice day は最初から良好 !

④おまけ

参考書を購入する前に手軽にYou Tube の動画からトレーニングを始めてみまよう

一つ一つのアルファベットの発音から丁寧にレッスンしてくれます。
板書と字幕も使用してわかりやすいレッスンになっています

記事の中で使用されているマテリアルです

楽天で「フォニックスできれいな英語の発音が面白いほど身につく本」を探す

 

アマゾンで「フォニックスできれいな英語の発音が面白いほど身につく本」を探す