[TOEIC 初心者] 試験を準備する際に考える3つのポイント

結論: “試験慣れ” の為には本番と同ナレーターの声を繰り返し聞く

TOEICスコアには、慣れと回答テクニックが大きく影響します。
よって効果的に練習することによりスコアアップができます。
1.事前に模擬問題を通じて試験慣れしておく
2.単語、熟語の暗記に注力し理解力をあげる
3.回答テクニックを使って時間管理をする
私は、これだけで700で停滞していたスコアが150くらい伸びました。
学習期間は集中して上記3点を3.5ヶ月やり込みました。
受験回数は2回です。

TOEICの人気は問題の難易度が低く、英語レベルの高い人から低い人まで万人がトライできることが一つの理由だと思います。
そこで英語レベルの高い人が試験で苦労することは、なにか。
それは、問題数の多さだと思います。
リスニング100問/45分
リーディング100問/75分
慣れない頃は全問を回答しきれずに終わってしまいます。
英語理解力を持って、”制限時間内にサクサク解けるか” がカギとなります。
練習を開始するにあたり、公式問題集を購入することがスタート地点となります。
公式問題集は本番のリスニングのナレーターと同じ人が問題の読み上げを実施しているので、聞いているだけで “慣れ” に繋がります

まずは、公式問題集を準備しましょう。模擬試験問題も、2回分ついています。
私はこれを集中できる環境に持ち込み、時間を計測して試験練習をしました。その際に出たスコアは本番で得たものと大差なかったです。
ナレーションの声が本番と同じという点において2回分の練習は貴重です。