[英文 文法整理] “understood” と “understand” 違い

テレコン中に聞こえてきた ” Understood, ” という表現が気になり、テレコン後に参加していたアメリカ人に質問をしてみました。調整において「理解しました」と発言するときに、”understand” と “understood” 大概の方が使い分けがなされていません。どっちを使うべきなのかが理解されておらず、間違ってるのではと心配になる人も多いと思います。

ここでは、 “understand” と “understood” それぞれどう使うのか、理解を整理します。

① understand →「状況を理解しました 」
②understood → 「それは承知の事です」

実はunderstandは、「分かる」という一時の動作ではなく、「わかっている」という状態を表す単語なのです

実際にテレコンで対応して頂いていたアメリカ人の方に確認をしてみました

if understand your question would be “I now understand” which is current tense of the word and sometimes you can repeat whatever was said to show that you understood (which is past tense)

その方もテレコン中には “understood” を頻繁に使用していますが、そのニュアンスは以下のようになります。

  • 「それは理解されています」” it is understood “
  • 「それは周知の事です」” it is known fact”

テレコン中に(もしくはメールにて)言われたことを理解したのであれば ” I now understand it ” か ” I got your point ” としましょう