[英文法整理] 助動詞表現「used to」の意味・用法・用例について2つのポイント

①「以前に~していた」は “before” と同様に “used to” でも表現できる
②be used to – ing = は、”慣れている” との意味になるので混同注意

経験を表す際に ”have” や “before” を使用しますが、 文章がしっくり来なくて悩む時があります。

今回は、秋田に住んでいる生徒さんからの、(以前は東京に住んでいた) とのコメントを題材に学習しました。
アメリカ在住のエンジニアの方からメールで文法アドバイスをいただきました。

(生徒さん)   I lived in Tokyo before.

(ネイティブ・アドバイス) You can also sate:
I used to live in Tokyo. 

Both are correct.  The term “used to” and the term “before” used in this form, are more common dialogue (slang), though perhaps less grammatically correct.  The most correct way (formal) to state the sentence would be as follows: “I previously lived in Tokyo” but, we don’t normally talk that way to each other. 

(過去にあった習慣を具体的に引用する場合には”before”および “used to” を使用します。文法的に正確に使用するならば、 ” I previously lived in Tokyo ” となりますが、通常、このように会話で使用することはありません。

混同しないように注意

■ used to は過去の習慣を表す助動詞(よく〜したものだ)
単に「現在とは違う過去」を表すこともある

■ be used to は「慣れている」という意味のイディオム
“I am used to living in Tokyo. ” 東京に住み慣れている

to が前置詞なので、be used to doing になる
get used to で「慣れる」という意味になる